ニュース
-
お知らせ制度・改善
環境省 救済給付の判定議事録の請求先が変わりました。
救済給付の認定の可否は、環境省が判定します。 中央環境審議会の判定議事録は、患者や遺族に開示されます。 今まで環境省の情報公開閲覧室に請求しましたが、これが石綿健康被害対策室に変更されました。 具体的には、下記の…
続きを読む -
お知らせ制度・改善
終わらないクボタ周辺のアスベスト被害
2023年7月の集会では、クボタへ提出された救済金の請求が6/15現在で408人に達したことが報告されました。 故平田忠男さん「私たち当事者が声を上げないと、悲惨な公害をなかったことにされる」。
続きを読む -
お知らせ制度・改善
石綿肺の切り捨て
じん肺、石綿肺は長年の研究と運動で、合併症の段階から労災療養できるようにさせてきました。(石綿肺は、じん肺の一種です) 尼崎の石綿公害の発覚、クボタ・ショックのあと、運動によって石綿救済法ができ、 やがて石綿肺も救済…
続きを読む -
お知らせ
石綿救済法改正を! 第4回総会を開催
2024年1月27日に尼崎市中小企業センターで、連絡会の第4回総会を開催しました。 総会議案(活動報告、会計報告、会計監査、活動方針、会則改正案、役員案)が採択されました。 情報交換 会報を隔月に発行し、ホームペー…
続きを読む -
お知らせ制度・改善
2024.2.3-4 石綿問題総合対策研究会 第12回研究会
毎年開催されています。2024年2月3日(土)〜4日(日)東工大大岡山キャンパス(オンライン併用) 第12回研究会 | 石綿問題総合対策研究会 (xdomain.jp) 当会事務局長の斎藤も「当事者が主人公」という報…
続きを読む